[ ソシエド ]

歴史と政治と地理を楽しく解説するソーシャルスタディメディア

地理

今知りたいメルカトル図法の正体!よく見るあの地図は歪んでる!?

世界地図!地図が好き!という方も多いのでは。スマートフォンのアプリ「Googleマップ」でヴァーチャル世界旅行した事ありますよね。そんな世界地図が実は歪んでいると最近ちょっとした話題になりました。一体どういう事なのでしょう?

実は大きいんです。日本。

まずはこちらをご覧ください。子供の頃からよく見てきたごく普通の世界地図ですね。

1158507.jpg

続いてこちらをご覧ください。あれ、何かへん!日本がこんなに大きいのはおかしい!と思った貴方はある意味正解です。

地図.jpg引用元:thetruesize.com

実は私達が子供のころから慣れ親しんだ世界地図は歪んでいるものが使われています。それはメルカトル図法と呼ばれる図法で描かれているためです。何故わざわざ歪んだ地図を使ってるのか、その正体に迫りましょう!

地図の書き方あれこれ

地図の書き方、図法は正確には「投影法」呼ばれます。まず地球は3次元の球体である事はご存知の通りですね。この地球を海やプールで遊ぶビニール製のボールとしましょう。そして、このビニールボールの地球をハサミやカッターを使って平たく伸ばせば世界地図の完成!のはずが、うまくいかないはず…。どうしてもシワがよったり、無理矢理に伸ばさないと綺麗な平面になってくれません。

「シワがよる」、「無理矢理伸ばす」でピンときたあなたはするどい!そう、このシワ=歪みを補正して視覚的に見やすい地図にするために発明された図法が「投影法」です。投影法には地球上の大陸などを「どんな物」に投影するかによって何種類も存在します。ここでいくつかおもしろい形の図法で描かれた地図をご紹介しましょう。

舟形多円錐図法

12個の船底型に投影して並べた図法。この12枚の船底型を切り出して球体に貼ると小学校で学んだ地球儀が出来上がります!

1.png引用元:地図投影法学習のための地図画像素材集

グート図法

世界全体で大陸部分の形の歪みをできるだけ小さくした図法です。大陸部分の「面積が正しく」表されているのがこの図法のポイント!

2.jpg引用元:地図投影法学習のための地図画像素材集

地図が描かれるのにいくつもの投影法が存在する理由は「何を最も正確に表したいか」にあります。地球が球体で3次元故に形・距離・方向・土地面積すべてが密接に関わっており、すべてを等しく平面に投影するのは不可能とされています。なので「完璧に正確な地図」というものは存在せず、時には間違ったイメージで地理関係を覚えてしまう恐れがあるので注意しないといけません。

ご存知!メルカトル図法!

3.jpg引用元:地図投影法学習のための地図画像素材集

それでは今回の本題「メルカトル図法」に入っていきましょう。先程お話した通り「完璧に正確な平面の地図」というものは不可能で、私達が慣れ親しんだメルカトル図法の世界地図も他の図法と同じく歪みが生じている地図です。ですが、学校の教科書から旅行地図、そして今やスマートフォンのGoogleマップをはじめとするナビゲーションソフトまでメルカトル図法によって描かれています。

そんな歪んでいるけれど、みんなが使って、みんなが知っているメルカトル図法の世界地図。一体どうしてメルカトル図法で描かれた地図が私達の生活に密着した世界地図に選ばれているのでしょうか?

なんで歪んだ地図が使われてるの?

まずメルカトル図法のメリットのひとつとして、狭い範囲内であれば形を「ほぼ正確」に平面上に示す事ができます。例えば、歪みが少ない赤道付近の国の形を見るとわかりやすく、ブラジルの国境線の形を衛生写真と見比べてみても殆ど歪みはわからないくらいです。

そして四角形に展開するという性質上、「紙」との相性がとても良く印刷物として一般的に流通、普及しました。そしてなにより、メルカトル図法で描かれた地図の一番の特徴が「方向の正確性」という性質です。「方向の正確性」によってもたらされる「ナビゲーション」の機能が我々の生活にこれほどに密着した地図になった理由だとされています。

このメルカトル図法は1569年、現在のベルギー出身の物理学者ゲラルドゥス・メルカトルによって発表されたと言われています。この図法は地球に円筒をかぶせて投影させたものです。地球の地軸と円筒の地軸を一致させて投影するため、経度を表す経線は平行直線に、緯度を表す緯線は経線に直行するになります。

ここでポイントとなるのが緯線、赤道に対して平行な線です。メルカトル図法では緯線は全て赤道と同じ長さで表されていて、高緯度(北極や南極の方向)に向かうにつれ地球儀上で見た長さより横方向に拡大されなければなりません。簡単に言うと北極や南極側に近い程地図上の陸地は大きく描かれてしまっているという事です。

わかりやすいように円を地図上に配置するとこのようになり、高緯度になるにつれて円が大きくなっています。

10.jpg
引用元:wikipedia 著作権者:Stefan Kühn

メルカトル図法は緯度が高くなるほど島や国の形が大きく歪んでしまいますが、 「方向」が正しく示されているという最大の特徴があります。そのため、コンパスを使った船旅にその正確性から広く利用されるようになります。そう、航海時代の「ナビゲーション」に適した地図だったのです。

メルカトル図法で描かれた地図の二点間を線で結び、地図上に現れる角度をコンパスで再現することで安全に、確実に船が目的地に辿り着けるようになっているため航海に用いられました。緯度が高くなるにつれ歪みが出るという性質上航路は最短経路にはなりませんが、「方向が正確」というとてもシンプルながら最も重要な情報をメルカトル図法の地図は示してくれます。

そして、現在のナビゲーションソフトでもメルカトル図法の地図が使われています。狭い範囲だと土地の形や角度がより正確に示す事ができるという性質を最大限に活かすことがでいきます。例えばごく狭い地図の道路上で「90度曲がる」場所があったとします。それを実際の場所で照らし合わせると90度の曲がり角が存在します。当たり前の事を言っていますが、これもメルカトル図法で地図が示されている事恩恵だったのです。

比べてみようあの国、この国!

難しい話をぐだぐだとしてしまいましたが、とてもわかりやすくメルカトル図法の歪みを学ぶ事ができるサイトがあります。その名も”thetruesize.com”。このサイトには「学生の皆さんが国の正確な大きさを学習する際に使って欲しい」というサイト製作者のメッセージが込められています。もちろん学生じゃなくても使えます!早速遊んでみましょう!

thetruesize.comにアクセスするとまずこのような画面が表示されます。既にうっすらとアメリカ、インド、中国がアフリカ大陸を覆うように表示されています。この3国とアフリカ大陸がほとんど同じくらいの面積な事にはやくもびっくりしてしまいます!

4.jpg引用元:thetruesize.com

まずは自分たちの国、日本と他の国を比べてみたいですよね?左上にJapanと入力するとこのように日本がハイライト表示されます。

⑤.jpg引用元:thetruesize.com

すると、このように地図上を動かすことができるようになります!これだけでもとっても楽しいです!

6.jpg引用元:thetruesize.com

メルカトル図法の地図は高緯度になるほど歪んでいるのは説明した通りですね。では、このまま日本を北極の方向へ移動させてみると…。

7.jpg引用元:thetruesize.com

日本が引き伸ばしたように大きくなってしまいました!このようにして国の大きさを擬似的に拡大、縮小することで大きさを簡単に比較することができます!今まで慣れ親しんだメルカトル図法の歪みで勘違いしていた知識を学び直してみましょう!

日本とグリーンランド

まずはあの大きな島国「グリーンランド」を太平洋、日本のすぐお隣にお引越し!すると…やはりとても大きいことがわかります!日本の面積が約378,000km²。対してグリーンランドの面積は2,166,000km²と日本の約5.7倍の面積、さすが世界最大の島です。しかし、メルカトル図法の歪みを少なくして見比べるとその大きさがずいぶん小さくなったように見えます。日本もいがいと大きかったという風にも考えれますね。

8.jpg引用元:thetruesize.com

日本とイギリス

お次は日本を大西洋へ、イギリスの横に並べてみました。すると、日本のほうが大きいことがわかります。イギリスの面積242,500km²、日本よりも一回りほど小さかったんですね!

9.jpg引用元:thetruesize.com

アメリカとロシア

最後にアメリカをロシアの上に重ねてみました。カナダとの国境線が湾曲しているのがメルカトル図法の特徴をよく表していますね!アメリカの面積が9,834,000km²、ロシアの面積が17,100,000km²、数字で見ると倍ほどの面積ですが、こうして見るとアメリカがピッタリ収まるくらいの大きさだという事が視覚的にわかり面白いです。

10.png引用元:thetruesize.com

まとめ:知ると楽しい世界地図!

メルカトル図法の歪みの正体をご紹介しましたがいかがでしたしょうか?普段見慣れているものが必ずしも正しいとは限らないという教訓にもなるような内容だったのではないでしょうか?この機会に他の図法で描かれた地図にも目を向けてみることであなたの世界がもっと広く感じるようになるもしれませんね!

[ ソシエド ]をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む